fc2ブログ
まるくまーる(旧・教育部長の講義日記)

神様のデッサン

2012/04/13
生活日記 0
dessan

いつの間にか半世紀を越えた自分の人生を振り返ってみると、
「人生というのは、自分自身でもどうしようもないものだな」
と、つくづく思います。

「こうなりたい」
と思っても、なかなかその通りにはならず、反対に、
「こんなことにはなりたくない」
と思ってもまた、その通りにいかないことが多いものです。

思い通りにならなかった最大の事件は、私にとって、妻の早すぎる聖和(他界)でした。
自分の身に、よもやこんな運命が降りかかってこようとは、まったく思いもしなかったことです。

原理講論の「予定論」には、
「み旨成就は相対的であるので、神がなさる95%の責任分担に、その中心人物が担当すべき5%の責任分担が加担されて初めて、完成されるように予定されるのである」
とあります。

人間の5%は小さいながらも貴重なものだとはいえ、やはり神様の95%は圧倒的に大きい。

私が男に生まれることも、今の時代、日本に生まれることも、こんな性格、こんな能力に生まれることも、基本的にはすべて神様の設計の中にあり、私は神様からもらったそれをもって生きていくのです。

「このような人生を生きてほしい」
という大まかなデッサンは、私がこの世に誕生する時、神様の中にあるのではないかという気がします。

私なりに「こう生きたい」「こんなことをやってみたい」と思っても、それが神様のデッサンと方向性が違えば、結局、いろんな出来事や事情から、うまくいかなくなる。

逆に、
「こんなことはやりたくない。これは自分には向いていない」
と思っても、いつの間にか、それをやらざるを得なくなるということもあります。

私は運命論者ではありませんが、生きれば生きるほど、神様の95%の大きさを感じざるを得ません。

私がこの妻に出会ったのも、その妻との間に、このような息子娘を持ったのも、大きな運命だと思います。
自分の好き嫌いとはまったく別次元のものです。

その相手のゆえに、自分の運命がどのように進もうとも、もはや「一蓮托生」です。
その運命の中で最善を尽くせるかどうか。
それだけが、自分の責任分担です。

今夜からまた、静岡に向かいます。
どんなに遠くても、息子が行った大学ですから、この運命に抗うことはできません。

よろしければ1クリック!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.