fc2ブログ
まるくまーる(旧・教育部長の講義日記)

み旨の核心

2009/12/17
原理を学ぶ 4
統一原理
アダムの創造

神のみ旨に対する予定を論ずるために、我々は、「み旨」とは何であるかということについて、先に調べてみよう。神は人間の堕落によって、創造目的を完成することができなかった。したがって、堕落した人間たちに対して摂理される神のみ旨は、あくまでも、この創造目的を復帰することにある。

(原理講論 第六章「予定論」p.240)

復帰摂理とは、堕落した人間に創造目的を完成せしめるために、彼らを創造本然の人間に復帰していく神の摂理をいうのである。
(原理講論 緒論 p.271)

英語では、み旨を「God's Will」と表現します。
「神の意志」
ということです。

神の意志は、創造目的を完成することです。
創造目的は神様の三大祝福を完成することですから、み旨とは結局、

① 個性完成者になる
② 理想家庭を実現する
③ 神のもとの人類一家族(天国)を実現する

の3つに要約されます。

神様のみ旨は永遠に変わりません。
私たちの側から言えば、私たちが生きる目的も、統一原理を学んで信仰生活をする目的も、このみ旨を完成することだと言えます。
これは、昔も今も、日本に住んでも米国に住んでも、全く変わりません。

「み旨」とよく似た言葉で、「摂理」という言葉があります。
緒論の解説から考えると、摂理とはみ旨を完成させるための方法、手段を言うのだということが分かります。
ですから、摂理は時代によって変わり得ます。

み旨は永遠に変わらないのに対して、摂理は時とともに変わる。
ですから、摂理それ自体は私の人生の目的にはなり得ません。
私の人生の目的は、きっちりと「み旨」に置かなければなりません。

ノアの時の摂理は方舟を作り、大洪水を乗り越えることでした。
モーセの時の摂理はエジプトのファラオを説得して、イスラエル民族を故郷カナンに連れ帰ることでした。
今の時代の摂理は、過去のいかなる時とも違います。
しかし、み旨は常に変わりません。

み旨の3つの中でも、核心は2番目の「理想家庭実現」です。
個性完成者となることもそれ自体が目的ではなく、理想家庭実現のために必要なことです。
また、人類一家族の理想も、理想家庭なくしては絶対に実現することができません。

神様の心の中では、み旨への思いがぶれたことはないでしょう。
しかし人間を通してでなければそのみ旨は実現できないために、神様はどれほどもどかしかったでしょうか。

理想家庭実現に向かって、人類の歴史はあまりにも紆余曲折してきました。
熱心な宗教者であればあるほど、かえって家庭を捨て、単身で孤独な修業の道を行く傾向がありました。

しかしそういう彷徨の時代を超えて、やっと今、み旨が何であるかが明確に分かってきたので、私たちは全身全霊を傾けて、
「理想家庭実現」
に向かわなければなりません。

それで、原理講論の一番最初に、
「神の二性性相」
という話が出てくるのです。
これは、理想家庭実現のための、最も核心的な教えだと言えます。

よろしければ1クリック!にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

There are no comments yet.

日韓太郎

「み旨の核心」について語って下さり、
ありがとうございます…

人間本体である神様の二性性相が、明確になることで、
その本体を反映させ、本体の実体として、
どうのように暮らし、どのように実るべき人間か、
それも明確になり、人間の喜び、幸せは、
主体対象関係の正しい授受にあり、
一つになるところにある、
と言う単純な原理がわかるし、具体的には、
真の愛で、心と体が一つになり、夫婦、親子、兄弟姉妹が、
一つになって暮らす、本体通りの実体になること、
そこには、喜びがあり、感謝があり、希望があり、
信仰と愛、至福に満ち足りた人間の姿がある、
神様の思い描いた青写真が、花咲き、実る姿、
その望みの花を咲かせ、実らせる責任分担を果たすために、
今を失わず、瞬間瞬間を大切に生きて行く、
そんな決意が与えられます。。。
その決意の先には、望みの天国が、実現することでしょう…

ありがとうございましたm(_ _)m

2009/12/18 (Fri) 08:31

管理人kitasendo

日韓太郎さんへ

後天時代に入って、み旨が何であるか、いよいよはっきりと分かってきましたね。
しかもこれを理想としてのみ仰ぐのではなく、現実化していかなければならない、あるいはしていける時代となったと思います。

2009/12/18 (Fri) 17:10

はちみつ

理想家庭

またまた昔の記事へのコメントで失礼します。
以前も書いたのですが、私は原理を離れて30年近くになります。よって原理の内容が薄れている部分もあります。申し訳ないです。

「理想家庭」
私にはピンと来ないのです。具体的に理想家庭について、お書きになった記事はございますか?

2018/08/05 (Sun) 01:18
kitasendo

教育部長

Re: 理想家庭

ブログページの右上のほうに「多機能カテゴリー」という項目があり、その中に「検索」とある窓があります。
その中に探したいキーワードを入れてみてください。関連記事がいくつか表示されるはずです。

2018/08/05 (Sun) 15:09