人間は孝行する唯一の被造者
このような忠孝の精神と、松や竹のように変わらない志操は、今後成し遂げられる地上天国の中枢的思想と精神になるのです。 天国は神様の国なので、その国のために永遠に忠誠を尽くさなければならず、神様は人類の父であられるので、その父に永遠に孝行しなければなりません。 世界の様々な民族をいくら試験してみても、韓国のように忠誠と志操が高い国はないので、神様は、韓国を選んで訪ねてこられるのです。 (「天聖経」p.2281) |
文先生の説教の御言の中には、「忠孝」を高く讃揚するものがとても多くあります。
上の御言をみると、神様が韓国を特別に選ばれた理由の一つが、
「忠孝と志操の基準が世界で一番高い」
ということだと言っておられるのです。
鄭夢周(チョンモンジュ)の君主に対する忠誠。
沈清(シムチョン)の父母のために尽くす哀切な孝行心。
春香(チュンヒャン)の夫に対する志操。
いずれも高貴な人間精神の姿ですが、その中でも「孝」が最も基本のように思われます。
本日参加した研修会で、講師の方が、
「人間とは孝行する唯一の被造物である」
というような表現をされるのを聞き、なるほど、そういう言い方もあるのか、と思いました。
孝行というと、ふつうには、子どもがその父母に対して捧げる美の形であると考えられますが、根本的には、人間がその本源の父母である神様に捧げるものです。
人間というのは元来、神様に孝行するように創造されている。
強制される義務ではありません。
それが人間にとって、最高の喜びであり、幸福なのです。
原理講論には、人間が完成するには「信仰基台」と「実体基台」が必要であると書いてあります。
信仰とは神様のみ言葉を信じて実践することですが、信仰というと、神様と人間との間に「親子関係」があるという感じがあまりしません。
それで、信仰基台の代わりに「孝行基台」と言ったらどうでしょうか。
神様が我が子である人間の成長と完成を願って与えたみ言葉。
それを信じて守り通し、完成した姿になることによって神様を喜ばそうとする。
それはまさに「孝行」そのものと言っていいでしょう。
現代の日本で「孝」と言うと、時代遅れの古臭い儒教精神のようにも感じられますが、今後開かれる天国においては、どうやら最も重要で基本的な徳目なのです。
よろしければ1クリック!

にほんブログ村
【お勧め記事】
- 関連記事
-
-
事実を聞かれたのに、理由を答えるとは 2018/06/03
-
神様は3千年も変わらない 2014/04/23
-
2つの長成期完成級 2010/03/14
-
実に楽しい修練会だった 2014/12/28
-
スポンサーサイト