fc2ブログ
line-height:1.2;

頭も良いけど、人も好い

kitasendo
頭も良いけど

脳科学者・茂木健一郎さんのyoutubeサイトをよく訪ねてゐます。私にとつて茂木さんは結構好感度が高いのです。

どういふところに好感を持つてゐるか。そのポイントを2つほど挙げてみようと思ひます。

茂木① 「茂木はバカだと思はれてゐるほうが気が楽だ」と考へてゐる。

実際茂木さんが相当頭脳優秀なのは疑ひない。専門知識が深いばかりでなく、視野も広い。分析力も際立つてゐる。

それでも「茂木はバカだ」と批判されることがよくあるらしい。特にネット上で自分の考へを率直に述べると、一部の偏狭なネット民から「バカだ、頭がおかしい」といふバッシングをしばしば受ける。

さういふとき、「バカだと言はれてるほうが気が楽だ」と言ふのです。しかもそれは、奇をてらつた言ひ草ではない。

茂木さんは、人からどう思はれてゐるかがほとんど気にならないといふ。

「自分はかう考へる。自分にとつてはそれが一番正しさうに思へる。人が何と言はうと、自分の考へを変へるつもりはない」
と思つてゐる。

かと言つて、頑固なのではない。論理的に考へておかしいと思へば、素直に前言を翻す。拘りがないのです。

拘りがあるとすれば、「自分が正しいと思ふこと」への拘りであり、「自分が言つたこと」への拘りではない。

茂木② 素晴らしいと思ふ人は、素直に褒める。

茂木さんはしばしば人を褒める。最近読んだ本を書評して、
「この本は、本当に素晴らしいですよ」
と、飾りのない言葉で褒める。

あるいは、現今世間で活躍してゐる特定の人を取り上げては、しきりに褒めることがある。その人を褒めても茂木さん自身には何の得にもならないやうに見えるのに、それでも忌憚なく褒める。

「脳なんでも相談室」にいろいろな質問が来る。「僕、学校の成績も悪かつたバカなんですけど…」と質問者が枕詞を振ると、即座に「そんなこと、言はないほうがいゝんですよ」とフォローする。

偏差値で評価する学校の成績なんか、気にする必要がまつたくない。学校の勉強以外に、あなたにどんな才能があるか、計り知れないんです。そんなふうに真顔で激励する。リップサービスではない。

逆に、滅多なことで人を批判しない。特に個人は批判しない。批判する話題にはあまり関心がないやうです。

それでもときどきかなり厳しく批判することがある。批判の対象はある程度の公的な人(政治家や地位のある人)に限る。そして批判も、その人の人柄を批判するのではなく、その人の能力の不履行を批判するのです。

その立場で当然見せるべきパフォーマンスを見せず、公共にマイナスを及ぼしてゐると見做す場合に限つて批判する。しかもさういふときの批判は舌鋒鋭く、容赦がない。

★★★

昔、高校のとき、やはり飛びきり優秀な友だちから、かう言はれたさうです。

お前、あんまり人が好いから、頭は悪いと思つてゐた。だけど、頭も良いなあ

頭が良い人は、人柄が良くない。人柄が悪いくらゐでないと、頭なんて良いはずがない。これもまた鋭い指摘です。

してみると、頭の良い人が国の枢要を占めると、国家の不幸になる。

茂木さんは自分のことを
「底辺ユーチューバー」
とやゝ自虐的に言ふことがあるけれど、茂木さんレベルの「頭も良いけど人も好い」といふ人が、日本のためにもつと増えてほしいものだと思ふ。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

問題をまるく解決する2
関連記事
スポンサーサイト



kitasendo
Admin:kitasendo