fc2ブログ
まるくまーる(旧・教育部長の講義日記)

お母さんだつたね、あのホタル…

2021/06/06
生活日記 0
小林秀雄
ホタル

娘と買ひ物に出かけた帰り道、娘が運転しながら
「昨夜、ちょつとしたことがあつたのよ」
と話し始める。

大学時代、4年生になつて卒論も仕上がり、いよいよ最後の教官査定が始まるといふ頃になつて、突然姿を消した1人の友だちがゐる。就職先も内定してゐたのに、卒業もせずに行方知れずになつた。

すぐにLINEをしたが、いつまで経つても既読にもならない。以来2年余り、ときどき思ひ出しては「どうしてゐるかなあ」と心配してゐた。

昨夜、昔の手紙を整理してゐると、その友人の手紙が出てきた。改めて思ひ出して、久しぶりにLINEしてみた。すると、意外にも返事が返つてきたといふのです。

「東京で仕事をしてるつて。ほんとに安心した」

その話を聞きながら、私にも言ひたいことが一つ思ひ浮かんだ。
「実は、お父さんも昨夜、寝てゐるときにおかしなことがあつたんだよ」

「へえ、どんなこと?」

実はね…

昨夜洋間ですべての灯りを消して寝ようとしたとき、頭の上のほうをゆつくりと旋回する小さな光がある。何だらうと思つて目を凝らすと、どうもホタルだ。

川からも遠い、こんな部屋の中に、どうしてホタルが1匹だけ迷ひ込んだのか。窓も換気のためにほんのわづか開けてゐるに過ぎない。そんな狭い隙間から入つてきたんだらうか。それとも昼間の内に入つて来て、どこかに潜んでゐたんだらうか。

「不思議ねえ…」
と娘も首をかしげる。

その刹那、それまで思ひもしなかつたアイデアが、私の頭に閃いたのです。

お母さんだつたね、あのホタル …

夜中に迷ひ込んで、私の頭の上をゆらゆらと飛び回つてゐたのは、私の妻だつた。

「お父さん、よくそんなこと連想するね」

「さうだね。単なる連想かも知れない。でも、あさつてが6月8日だろ」

「ほんとだ。お母さんの命日」

ちやうど20年前の5月末、私はまだ幼い2人の子どもを連れて、近くの川へホタル狩りに出かけた。その年はホタルの当たり年で、川に沿つて数へきれないほのかな灯りが舞つてゐた。

子どもたちは大喜びで、手の届くホタルを捕まへてはビニール袋に放り込む。
「お母さんに見せたら、喜ぶよ」

子どもたちが歓喜して持ち帰つたホタルを見て、妻がどんな反応を見せたか。今はあまりはつきりと思ひ出せない。

それからわづか10日も経たないうちに、妻は聖和(他界)したのです。

「あんなに急に死ぬなんて、思つてもゐなかつたよね」
と娘はつぶやく。

今年も5月末に、娘と2人で少し離れたホタルの名所に行つてみたのです。何匹か捕まへてみたものの、持ち帰つて見せる人はゐない。その場ですべて放して、今年のホタル狩りは終はつた。

「娘と一緒にホタル狩りに行くのも、今年が最後になるかもなあ」
と、少し寂しく思つたりしてゐた。

すると昨夜、私の寝所にホタルが1匹迷ひ込んできたのです。

しかしそのときは、
「妻が訪ねてきた」
といふアイデアなど閃きもしないまま、寝入つてしまつた。

娘が昨夜の話をしてくれたのは、
「あなた、どうして気がつかないの?」
と、妻がじれて、娘の話を呼び水に使つたのかも知れない。

小林秀雄は彼の母親が亡くなつた数日後、蝋燭を買ひに出た夜道で1匹のホタルに出会つた。その瞬間、彼は
おつかさんが、飛んでゐる
と思つたと書いてゐる。

彼に比べると、私はよほど鈍い男のやうです。妻も気苦労が多からう。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

なるほど、小林秀雄2


関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.