fc2ブログ
まるくまーる(旧・教育部長の講義日記)

聖子の特性

2019/07/11
生活日記 0
20190711 

先日面白い体験談を教へてくださつた方は、考へてみると「聖子」だといふことになるので、私は大変貴重な時間をもつたといふことになります。

そこでその時の話をできるだけ思ひ出しながら、
「聖子の特性」
をまとめておくことにします。

《特性その1》傲慢でない

妻に一度も不平不満を言つたことがないといふくらゐですから、奥さんに対して「俺が亭主だ」といふ態度がない。

むしろ奥さんからあれこれ指示されたり要求されても、
「奥さんはよく気がつくなあ。有り難いなあ」
と思つてゐる。

《特性その2》決めたことは時間をかけてもやり抜く

伝道しようとして、7年間ほぼ1日も欠かさず駅頭でハガキを配り続けた。
盆も正月も休まない。
7年間で11万枚配つて、1人の女子大生が導かれた。

《特性その3》上も下も体験通過する

数十年間大企業に勤めて、役員まで体験した。
定年退官して、もう一つの会社に移つた。

毎日建築の現場に張り付く仕事だつたが、そこで毎日現場のトイレ掃除を6年間続けた。

「なんでこんな臭いトイレを磨かないといけないんだ」
といふ思ひから、
「ピカピカになつて、便器にキスしたいくらゐだ」
と思へるやうになるのに、半年かかつた。

《特性その4》霊的体験を重んじる

忘れられない聖霊体験が3度ある。
祝福3世が生まれてからは、さういふ体験が日常的にある。

ところがある時、女性から誘惑される幻を体験した。

「祝福を受けたと言つても、まだ自分には罪がある」
と思ひ、それ以来、心の隙を作らないやうに原理講論をいつもお持ち歩き、一人になつたら開いてすぐに訓読する。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.