fc2ブログ
まるくまーる(旧・教育部長の講義日記)

7年間、よく働いてくれたね

2016/03/21
生活日記 0
20160321

先日、車を運転して帰ってきた母が、
「どうも、車の調子がおかしい。ガタガタする」
と心配顔で言ったのですが、あまり深く気にも留めないでいたら、その翌日、出かけて間もなくエンジンが止まってしまい、止む無く業者に頼んで修理に出すことになったのです。

「どこかで車の下部をぶつけた拍子にオイルフィルターを破損してしまい、エンジンオイルが漏れてエンジンが焼き付いたようだ」
というのが修理工場の見立てでした。

「母も歳だし、ちょくちょく事故を起こして心配だ。それにしても、よりによって、こんな時期に車の修理とはなあ .... 」
というのが内心の思い。

息子が大学を卒業して、これから引っ越しがある。
何かと入用な時期なのです。

気がかりは、どれくらい保険が降りるか。
自損事故の保険をかけてはいたものの、母の過失もあるので、保険屋も「どうかな?」と言っていたのです。

保険屋が詳しく調べるのに、1週間ほどもかかりました。

結果は、
「これはもう全損ですから、上限の60万が降ります」
とのこと。

「きちんと修理すれば、70万近くかかりますが、どうしますか?」
と言われ、少し考えました。

母は今年86歳になりますが、車を手放すことに強い未練を持っていました。
田舎のこととて、車がなければほとんど動けない。
そうなれば、趣味で長年続けてきた生花もやめるしかない。

ところが、この事故の一件で、母も少し踏ん切りがついたようです。

車を見たところ、全損というほどの破損状態には見えないのですが、そういう見立てですから、60万降りる。
正直、それほど保険が降りるとは思っていませんでした。

「もうすぐ孫が帰ってくる。60万を元手に彼も乗れるようなちょっと大きめの車を探して、お母さんも時々は乗る。大抵は孫に乗せてもらう。そんなふうにしたら?」
と提案すると、母も納得した様子です。


奇妙に思われるかも知れませんが、車にも自我意識があると私は常々思っています。
車だけではありません。
原理でいう「性相的部分」はすべての万物にあるはずです。

「お母さんの事故は、お母さんの不注意のようではあるけれど、車がぶつかろうとしてぶつかったのかも知れない」

そんな思いも浮かんできました。

「このタイミングで壊れてしまったのも、お母さんのことを心配する彼なりの思いがあったのかも知れない」

保険がどうの、時期がどうの、というのは、私の勝手な思いです。
車のほうが私よりも、もっとちゃんと考えている。

「ありがとう。この7年くらい、よく働いてくれたね」
と言って、私の執着を手放すのがよかろうと思うようになりました。


よろしければ1クリック!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.