fc2ブログ
まるくまーる(旧・教育部長の講義日記)

命はもつと粗末に扱へ

2015/10/04
胸に響く言葉 2
兵藤

命は一つしかない。だから大切にせよと誰も言う。親も教師も、テレビに出てくる見識者とかいう輩も、果てはミュージシャンまでもが言う。命は大切にせよとな。
ヒヒヒヒ。だからダメなのだ。命はもっと粗末に扱うべきなのだ。命というやつは丁寧に扱いすぎると、淀み、腐る。最近の輩はみんな己を大事にしすぎて、結果、チャンスを掴むこともなく、ずるずると腐っていく。
(「カイジ」)


「カイジ」
といふのは、アニメです。

数年前、息子が高校生の時にハマり、息子につられて私も一通り見ました。最近また見直してみたのです。

主人公のカイジが地獄を抜け出していく、といふストーリー。地獄とは、借金地獄です。どうやつて抜け出していくかといふと、ギャンブルに勝つことによつてです。

カイジは、普通に言ふ「負け組」に属する平凡な若者。一方、ギャンブルを仕掛けるのは「勝ち組」の高利貸し。負け組をさらに借金漬けにして、一生借金の返済に縛りつけようといふ悪魔的な魂胆です。

ところが。

平凡な男に見えたカイジが、ギャンブルが始まるやいなや、恐ろしい力、知略を発揮し始めます。相手の心理を読み抜き、ここぞという時には大冒険をする。負けて当然といふ流れの中で、勝ち抜いていくのです。

最後には大金をかけて、自分の耳、果ては指4本まで賭ける。その時、高利貸しのドン、兵藤がつぶやくセリフが冒頭の言葉です。

「命はもつと粗末に扱ふべきなのだ」

昨今、人の命はむしろあまりに軽く扱はれてゐるやうにも思はれます。

国内では、殺害された死体はゴミのように山林に遺棄される。
中東から逃れた難民は、ゴムボートが難破して海中に沈む。

さうではあつても、兵藤のドスの利いた言葉、一見、常識の真逆に思へる言葉には、一瞬息を呑みます。

たとへ数百万の借金であつても、もし返せないのなら命を差し出してでも返すのが債務者の「誠意」だと迫る、非情なる「債権者」。

「本気で地獄を抜け出したいのなら、お前の罪、先祖の罪まで、一銭も残さずに、命に代へても返すのが、罪人の誠意だらうが!」
と悪魔に迫られたら、カイジのやうに耳でも指でも賭けられるだらうか。

ちよつと背筋が寒くなるやうな凄みを持つたアニメです。

よろしければ1クリック!!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合(統一教会)へ
にほんブログ村

【おすすめ記事】
関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.

統一太郎

武士道とは死ぬことと見つけたり。
死なんとする者は生きる。
神様にいただいた命を神様の為に使う為に神様に捧げる。これを献身という。

2015/10/08 (Thu) 11:35

-

アニメじゃなくてコミックです。

2021/02/16 (Tue) 22:01